1日目はコチラから。
2日目。
まずは箱根ガラスの森美術館へ。
その道すがら、
箱根ロープウェイの
ウェブサイトをチェックしてみるも
まだ運休中のまま![]()
友達はもしもの時にと、
ロープウェイに乗れなかった時のプランを
考えていてくれるけれど、
私は私で、
今こそ本音を拾う時なのでは!?と
「ここから、どんな展開になったら嬉しい?」
と自分の心に問いかけてみました。
その答えは、
「やっぱりロープウェイに乗りたい!
ガラスの森美術館を楽しんでる間に、
ロープウェイが運行再開になったらいいな」
でした。
ガラスの森美術館を見終わった時に
運行再開してなかったら、
その時はきっと
「今回は乗るタイミングじゃなかった」
って思えるなって。
自分の本音を拾ってあげられて
(↑ここが大事なとこだね!)
気持ちが明るくなったころで、
ガラスの森美術館もオープン![]()
若干曇り空ではあったけれど、
雲の隙間から太陽が差し込むたび
ガラスの粒が七色に光って
とってもきれい![]()
でも私の写真だと分かりづらい![]()

建物の中では
ヴェネチアン・グラスの展示も![]()
この器は3世紀〜4世紀に作られたもの。
ガラス製だけど、長い歳月をかけて
“銀化”という現象が起こって、
こんな風に不思議な光沢を放つようになったんだって。

こちらは紀元前6〜紀元前5世紀。
こんな昔からガラスの器を作る技術があったのか…
(この頃、日本は縄文時代
)

ひとしきり堪能して建物の外に出ると、
なんだか美味しそうな匂いが…![]()
匂いに釣られて、
園内の一角にあるカフェスペースで
クロワッサンとコーヒーを楽しむことに![]()

ここで、
この旅イチバンの紅葉も見れました![]()

美しい紅葉と、
美味しいコーヒー・パンを楽しみつつ
「優雅だね〜
」と友達と話している時、
ふと気になってロープウェイをチェック。
すると、
運行再開キターーーーー!!![]()
館内も一通り見終わったので、
早速ロープウェイに乗るべく
桃源台駅へと向かいました。
運行再開になったばかりだからか
桃源台駅でも
そんなに並ぶことなく
ロープウェイに乗れました![]()
テンション上がりすぎて
写真撮るの忘れてた![]()
そして、大涌谷へ!!

ここへは2012年に一度来たことがあるけれど
その時はバスでロープウェイに乗れず。
そして、2015年にあった噴火後に来るのは初めて。
5年前は「思ったより緑が多いな〜と」
若干拍子抜けしたけれど、
今回は、
噴火の影響で草木が枯れ
前回行けた所も
立ち入り禁止で荒涼としてる様子に
より火山の迫力を感じることができました。
風景と名物黒たまごを堪能して
さらにお昼ご飯に極楽ラーメンを食して
(友人は地獄ラーメン)

今度はケーブルカーと登山鉄道!!
ここでも動画ばっかり撮って写真ない![]()
1日目にたまたま撮った登山鉄道の写真で代用、笑

ケーブルカーも、
登山鉄道のスイッチバックも楽しかったな〜![]()
箱根湯本の駅に戻ると
帰りのロマンスカーのチケットを取って、
1時間ほどお土産探ししたり休憩したり![]()

ちょうど、団体さんが出た後で、
人の少ない店内でゆっくり楽しめました。
帰りのロマンスカーでは
眠くなってウトウトしつつも、
気になってたきなこジェラートを満喫、笑

終わってみると、
途中で心配になることもあったけど、
行きたい所、
乗りたい乗り物、
食べたい食べ物などなど
その都度自分の願いを叶えてあげられて
大大大満足の旅でした![]()
あと最後に。
お土産探しの時に目に飛び込んで
思わず買ったコレが
ちょーーー激うま!!

箱根じゃなくて、
西伊豆って書いてあるけど!!笑
めっちゃオススメなので、
気になった方はぜひ買ってみてください!!
楽天でも売ってた!
チカでした♪
