MENU
アーカイブ

人参りんごジュース断食3日目

ジュース断食を始めて3日目になりました。

あわせて読みたい
人参りんごジュース断食1-2日目 ジュース断食を始めて2日目になりました。 https://chika8.com/start_fasting/ 今朝の体重は、 断食を始めた昨日の朝と比較して-1.1kg。 でも、準備期間を経ずに始めた...

今朝の体重は、

昨日の朝と比較して-0.7kg。

断食を始めた初日の朝と比較して-1.8kgでした。

目次

2日目の振り返り

昨日口にしたものは以下の通り。

09:00 にんじんりんごジュース1杯、梅1個入り番茶1杯

11:00 具なしのお味噌汁

13:00 にんじんりんごジュース1杯、梅2個入り番茶1杯

16:00 黒糖入りしょうが紅茶

18:45 にんじんりんごジュース1杯、梅2個入り番茶1杯

25:00 黒糖入り生姜湯

間にちょこちょこ番茶を飲んでいます。

2日目の昨日は、日中割とラクに過ごせました。

久しぶりに筋トレも

  • 壁腕立て伏せ25回
  • ワイドスクワット25回

やりました☆

あとは、

回復食用の食材を買いに

スーパーに行ったのですが、

そんなに食欲を刺激されることもなく、

割と平穏でした。

・・・が、

夜、寝るときになって、

山形県沖で起こった地震のニュースを見てから

なかなか寝付けなくなってしまいました^^;

そうやって起きていると、

なんだかお腹が空いているような気もしてきて、

「血糖値上げたら眠れるかな?」と

25:00 黒糖入り生姜湯

を飲んだのでした。。。

それでもしばらく寝付けなくて、

結局寝たのは26:30過ぎだったと思います。

3日目の途中経過

冒頭にも書いた通り、

今朝の体重は、

昨日の朝と比較して-0.7kg。

断食を始めた初日の朝と比較して-1.8kgでした。

夜中の生姜湯がなかったら、

もう少し落ちていたかもしれませんね、笑

昨夜の寝つきが遅かったこともあり、

今日の朝は目が覚めてからも

しばらく眠かったです。。。

それでも、

にんじんりんごジュースを飲みながら

日課の朝ノートを書いていると、

割とスッキリしてきました^^

今日口にしたものは以下の通り、

09:00 にんじんりんごジュース2杯、梅2個入り番茶1杯

11:00 具なしのお味噌汁

13:00 にんじんりんごジュース2杯、梅2個入り番茶1杯

16:00 黒糖入りしょうが紅茶

あと、間にちょこちょこ番茶を飲んでいます。

この断食は、

ヒポクラティック・サナトリウム

という施設の断食メニューを元にしているのですが、

昨日の昼に気づいたことがありました。

それは、毎食の

にんじんりんごジュースと一緒に

出されている梅干しが2個ということ。

初日から私は1個にしていてたのですが、

「それでは塩分が足りないのかも!」

ということで、

昨日のお昼から梅干しを2個にしました。

昨日の昼と夜はそれで何もなかったのですが、

今日は、

にんじんりんごジュース2杯+梅干し2個入れた番茶

を摂ると、

割と間も無くお通じの感じがあってトイレへ。

汚い話で恐縮ですが、

にんじんりんごジュースの色がベースになった

なかなかに水っぽい排便があったのでした。

それが朝も昼もあったので、

吸収せずにそのまま出てきてる?

と若干不安だったり。

それでも、体調的には

体の軽さを感じてきているので

夜もこのままでいこうと思っています^^

ちなみに、

今朝からにんじんりんごジュースが

Amazonで買ったこれになりました。

昨日まで飲んでいたものより、

りんごとにんじんの割合が

ヒポクラティック・サナトリウム

の内容に近くて

(にんじん3本:りんご1個)、

味も甘過ぎなくて美味しいです^^

(昨日までのは、

りんご果汁70%、にんじん果汁30%で

かなり甘めでした。

それはそれで美味しかったですけどね^^)

明日からは回復食が始まりますが、

それでも

朝の1杯ににんじんりんごジュースを飲むので、

美味しいもので良かったです♪

明日から回復食。

断食の成功は回復食にアリ!と聞くので、

体の声を聞きながら、

ゆっくり慣らしてあげたいと思います☆

続きはコチラ☆

あわせて読みたい
人参りんごジュース断食4日目 / 回復食1日目 スッキリ大根の効果! ジュース断食を始めて4日目。 今日から回復食です! https://chika8.com/fasting_day3/ 今朝の体重は、 昨日の朝と比較して-0.7kg。 断食を始めた初日の朝と比較して-2...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブロガー。
元は技術系の会社員。
仕事で病んだことがきっかけで、
自己啓発・心理学・スピリチュアルの
本やセミナーに数百万円溶かした経験あり。
最終的に某民間カウンセリングで回復し、
自身もそのカウンセリングを学びました。

目次