一時、「性格リフォームカウンセラー」としてテレビでも活躍していた心屋仁之助さん。
彼は、より多くの悩める人に自身の考え方を伝えたり、カウンセリングができるよう「心屋塾」を創設(2010年法人化)。
認定講師を育て、「入門講座」「初級セミナー」「上級ワークショップ」「マスターコース」などのセミナーを全国各地で開催できるようにしました。
ところが、2020年末、彼は心屋を卒業して音楽活動に専念することを発表。
2021年より「JIN 佐伯仁志」として活動を始めました。
そんな心屋さん佐伯さんは、現在どうされているのでしょう。
残された認定講師やカウンセラー、心屋塾のセミナーはどうなったのでしょう。
そして、最近、心屋さんや心屋カウンセリングを知って、
「カウンセリングやセミナーを受けたい」と思っている方はどうしたらいいのか。
心屋塾マスターコース卒業生の1人として、現在分かっていることをまとめてみました。
心屋仁之助(現:JIN 佐伯仁志)さんの今
2020年末、「音楽活動に専念する」と言って心屋塾を卒業した、心屋仁之助(現:佐伯仁志)さん。
「心の世界からは離れる」と、卒業とともにブログも音楽活動用のものに移行しました。
ところが、「音楽活動に専念しようとブログやnoteに書くのをやめたら、歌が書けなくなった」ということで、
音楽活動用のブログやnoteに再び心のことを書くようになりました。
さらに、各種SNSもやめてJin’s Clubという公式サイト兼ファンコミュニティに情報を集約させると言っていましたが、
現在はTwitterやInstagramも頻繁に更新されています。
佐伯さんの最新情報や現在の思いは、以下の発信から見ることができます。
JIN 佐伯仁志としての活動歴
- 2020年2月:アメブロにて音楽用ブログスタート
- (2020年12月:心屋卒業)
- 2021年5月:クラウドファンディング開始(目標:500万円)
- 2021年7月:クラウドファンディング終了(達成度:581%、約2900万円)
- 2021年9月24日:インディーズデビュー&お披露目ライブ実施
- 〜2022年3月:全国ツアー開催
- 現在も各地でライブ開催中
佐伯さんのパートナーについて
2019年末、心屋仁之助さんはとある告白をしました。
その後の心屋仁之助さんと奥さんである智子さんの関係については特に触れられていませんでしたが、
2021年4月中旬、佐伯さんは新しいパートナーと一緒になることを明言。
同時期に、心屋智子さんのFacebookのプロフィールから“(佐伯智子)”のかっこ書きが消えたので、
どうやら2人は離婚したのではないか?と推測されます。
心屋さん卒業後の心屋塾について

心屋塾の運営について
心屋さんが心屋塾から退くことを明言し始めた2019年末頃、
心屋塾の運営は、奥さんの心屋智子さんと認定講師の小林威之さんの2人に任されていました。
2020年末に心屋さんが完全に心屋を卒業後、
2021年4月から心屋塾の運営は、新体制「心屋の会」の理事会メンバーが行う体制に移行。
心屋智子さんは心屋の経営から身を引き、小林威之さんはいち認定講師となりました。

心屋塾の最新情報
そんな「心屋の会」理事会が運営する、新しい心屋塾についての情報はコチラからわかります。
心屋のカウンセリングやセミナーを受けたい方も、こちらをご参照ください。
心屋カウンセラーについて
心屋塾では、マスターコース(心屋カウンセリングを勉強する連続セミナー)を修了した人は、
誰でも心屋カウンセラーと名乗ることができるようになっています。
マスターコースを修了した人は、ざっと見積もって2000人以上はいるかなと
(2021年4月時点で、123期×16人=1968人で計算。もっと人数多い期もあったので2000人と推測)。
理事会が心屋塾を運営するようになってから、
心屋カウンセラーは任意で「心屋の会」(有料)に入会することで、
- 心屋の公式サイトに名前を掲載
- オープンカウンセリング(定額ではなくお気持ち制のグループカウンセリング)を開催できる
- カウンセラーの独自セミナーを「心屋流」を冠して開催できる
等の特典が受けられる、という仕組みになっています。
私自身の立ち位置、考え方

ここまで、私が知っている範囲での心屋塾についてまとめてきました。
心屋のことを最近知った方や、久しぶりに心屋に触れた方の参考になれば幸いです。
最後に、少しだけ私自身ついて書いておくと、
私は心屋塾マスターコースの卒業生で心屋カウンセリングを学んだ1人ですが、
現在「心屋の会」にもオンラインサロンにも入っていません。
その理由についてはコチラの記事に書いています。


この記事を読んで下さっているあなたへ
この記事にたどりついたあなたが、心屋塾の今を知りたいだけだったらこのまま画面を閉じていただいて。
もし、何かしらの悩みを抱えていて「解決したい!」と思っているのでしたら、
心療内科でも、「心屋の会」のカウンセラーでも、また別のカウンセラーでも、
ご自身に合うカウンセリングに出会い、その悩みが解決されることを祈っています。
「もう少し心屋のあり方・考え方に触れてみたいかも…」という方は、
心屋さん最後の著書で、心屋のあり方・考え方がまとめて書いてある、
こちらの本を読んでみるのがおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。